マスクを取ると顔がたるんでいる。
夜食いしばりなんてことはありませんか。
頭痛や肩こりに悩む方の多くは、歯の食いしばり、歯が欠けたなんてこともお聞きします。
Checkしてみよう!
1、舌は口の中で、口の天井についていますか?
2、お腹を薄くするように引き入れることはできますか?(この時に上体を反らないように気をつけます。)
3、背骨を頭頂に引き上げる時に顎が引かれますか?
4、足を組む、立つときにどちらかにいつも重心をかけている、お子さんを抱っこするときにいつも同じ体制で、または骨盤に乗せていませんか?
5、定期的に軽い運動、ウォーキングやストレッチ、ヨガなど全身を動かしていますか?
6、顔、体のセルフマッサージはしていますか?
7、呼吸は8秒以上吐けますか?
8、食事のバランスに気をつけていますか?
9、睡眠は6〜7時間ほどとっていますか?
10、お酒、タバコ、コーヒーなどのカフェイン含有のもの、甘いものはたくさん取りますか?
解説
1、舌は口の中で、口の天井についていますか?→舌が下顎に落ちてしまっている場合は、まずはそれを改善して、天井に着くようにする必要があります。
2、お腹を薄くするように引き入れることはできますか?(この時に上体を反らないように気をつけます。)
→顔のラインと体幹の風船のような筋肉をしなやかに強く動かせると体の軸も安定し、顔に繋がる首の筋肉にも良い影響があります。
3、背骨を頭頂に引き上げる時に顎が引かれますか?→顎が出ている=首が前に出ているサインです。
4、足を組む、立つときにどちらかにいつも重心をかけている、お子さんを抱っこするときにいつも同じ体制で、または骨盤に乗せていませんか?
→体の緊張しすぎる筋肉を生みやすいです。
5、定期的に軽い運動、ウォーキングやストレッチ、ヨガなど全身を動かしていますか?
→全身の血流を促す、つまり血液の帰り道である静脈やリンパが流れるには第二の心臓と呼ばれるふくらはぎが使われることが必要です。顔の印象をイキイキと輝かせるには、全身の血流を巡らせて、新しい皮膚をつくることを促す運動も必要です。
6、顔、体のセルフマッサージはしていますか?
→血流を促進し、酸素と栄養を届けます。
7、呼吸は8秒以上吐けますか?
→浅い呼吸が習慣づいている場合、(深い呼吸に切り替えられたらOK)、肩や首周り、肋骨周りに緊張があることが多いため、顔や頭皮の筋肉、肋骨と顔をつなぐ首の筋肉が固く張って、血液の巡りが悪くなっていることがあります。
8、食事のバランスに気をつけていますか?
新鮮な食事をなるべく取り、その人に必要なだけの3大栄養素、[炭水化物、タンパク質、脂質]と、ビタミン・ミネラルをとり体の組織を抗酸化したり、皮膚をつくるビタミンを取りましょう。
9、睡眠は6〜7時間ほどとっていますか?
→体質や年齢によって適した睡眠時間は違いますが、7時間ほどは取りたいところ。ホルモンの分泌、組織や内臓の回復など、美肌だけでなく体の回復にも大切です。
10、お酒、タバコ、コーヒーなどのカフェイン含有のもの、甘いものはたくさん取りますか?
→少しならリフレッシュや良薬になるものもありますが、取りすぎるとビタミンを壊したり、リカバリーに栄養素が使われてしまったり、肌荒れを起こしやすくなることがあります。嗜好品は楽しみつつほどほどにが健康と美容にとって大事です。
10名限定 モニター募集!
座学+実践クラス
[特別クラス] ビューティフェイスメイクモニター募集!
12月末まで、60分のオンライン講座(Zoom)
身体の解剖学、運動学をもとに、日々お体に触れさせていただいてきたからこそ、お役に立てることがあるかと思います。
参加者の皆さんの調子に合わせておこないます。
来年度から新たに講座としてスタートしていくためのモニター募集です。
小顔や美肌はもちろん、頭痛や噛み締めに悩む、体力に自信がない、運動する習慣がない方にも根本的に体をメンテナンスする方法を体験していいただけたらと願っています。
[特別クラス] ビューティフェイスメイク
〜顔の土台を深層筋+全身から立て直す 理解して育てる60分 座学+実践クラス〜
こんな方へおすすめです
・顔だけでなく、体もスッキリしたい
・美肌や健康美をつくる方法を理解したい