オトナのケアはノンストレスで気持ちよくでいい!

こんばんは!エミです。

 

今日は、母と一緒に、自宅サロンの庭をキレイにしました。夏の間あまりに暑くって放っておいたことで、庭が荒れ放題で、母にSOSを頼んだのです。

 

私は実は、植物は好きだけれど、いつも枯らしてしまうくらい、あまりガーデンニングには詳しくありません。

一方、母は植物を育てるのが上手です。母と、「これもかわいい」「これはなんて名前?」など言いながら園芸店でお花を選んで、家のまえの小さなスペースに植えていきます。私はいつも時間をかけた末に、結局よくわからなくって適当に植え始めるのですが、母は迷いなくサクサクと植え始めます。母の作業の手順や早さには、驚きの連続です!

 

いちいち感動している私に、「そんなこと当たり前ででしょ!」と母。

荒れ放題の庭を母に見られて、ちょっと恥ずかしいような、劣等生のような気持ちを抱きつつ、土を掘っていた時に、ふと母の

「できなかったと思わなくっていいのよ。もし枯れちゃったら、また新しいのを植える楽しみがあるじゃない」

という言葉に、「そっか!そうだよね!」と気が楽になったんです。

 

そして、これって、メルタサリにおとづれる、体のメンテナンスを始めたいけれど、なかなか一歩踏み出せない、という人も同じような気持ちなのかも...と、気がつきました。

 

知らないことって、コツやポイントがわからないので、時間がかかります。時間がかかった上に、うまくいかないことも多々あります。

知っている人にとっては、ごくごく当たり前のことでも、知らない人にとっては、予想もつかないことがたくさんあって、そんな知識不足の中でやってみたけれど、うまくいかなかった、ということが重なると、人は「私には向いてない」とか、「センスがない」とか、「きっとうまくいかない」と思い込むこともあるかもしれません。

 

でも今回のことで言えば、私はガーデニングのプロでもないし、何かコンテストに出るわけでもないし、江戸川区一之江の自宅サロンにいらっしゃる方が喜んでくれたり、私が毎日かわいいな〜と愛でる。それで十分なんですよね。仕事以外のプライベートのことは、自分で楽しく自由にやったらいい。

 

でも、単に自由にただやってみて、試行錯誤しているだけでは、なかなか成果がでないのも事実なんだな、と思ったんです。時間がかかりすぎるのです。

 

オトナ女性の私たちが自分で使える時間は、10、20代の女性よりもはるかに少ないです。その少ない時間の中で、トライするなら、やっぱり趣味とはいえ、できるようになったり、楽しさを感じたいですよね。オトナ女性が自分のケアができないこともこの時間の制限が大きい理由だそうです。

 

だからこそ、当たり前かもしれないけれど、まずは、誰か詳しい人に教えてもらって、基礎的なことを学ぶ。その上で、自分で試してみて、わからないところが出てきたら、またアドバイスを聞いて、トライアンドエラーを繰り返してみる。

それによって、少しずつつかんでいって、成果も出てくる。

 

その時に、苦手意識をいったん手放してみて、小さくてもいいから楽しみを見つけてみること。どうせやるなら、楽しく初めて、慣れてきて自分なりの感覚が掴めてきたら、いいサイン。そこからは、自分のスケジュールに合わせて自由に楽しむ気持ちと、ポイントやコツを掴むまで自分なりの「良い塩梅」を見つけていく。

人というのは忘れてしまうものですから、最初は、集中して。そして、掴んだらできる範囲で「ゆっくり。でも急いでやっていく」ことが大事だな、と実感しました。

 

メルタサリでは、マッサージでの体を休めて整えることと、ヨガやゆるトレで鍛えるということを通して、女性の忙しい日々をサポートしています。

その人の希望と目的✖️体の調子に合わせて、一人ひとりのペースで進んでいきます。どんなペースでもOK。

そこで、まず最初にお聞きすることは、単発で息抜きに利用したいのか、人生を支える体作りをしたいのか。

○リラックスや、体のメンテナンスをしたいなら、マッサージセラピーを。

○からだを育てることを、自由にしながらゆっくり進みたい人は、ヨガのセミプライベート(グループ)レッスンを。

○お仕事や目的のために、確実に進みたい人や5、10年後を変えたい本気の人は、マッサージとヨガを掛け合わせた、自分のためのオリジナルの内容のプライベートサポートを。

生涯自分の足で歩けて、思いを体現したい。という方には

・自分が何に向かっているのか

・未来の自分のビジョン

をお聞きします。

自分の目的を現実に叶えていくには、

・軽やかに動ける体(筋肉)

・タフな心(神経システムのバランス)

・自分をみることができるコントロール力(客観的にみる俯瞰力。瞑想)

がまず必要なので、

休むこと+鍛えることをして気持ちよく体を育てていきます。

この時に、最初のベースとしての知識や、体を動かす経験を作るのに、まず最低3ヶ月は集中して回数を多めにすることをお勧めします。1回行ってから次の機会まで、しばらく間隔が空くと頭も体も忘れてしまうからです。

スケジュールの中で、どこに何を入れると、1日が心身ともに快調なのかも、アドバイスしていくから、迷うことなく、無理なく階段を上るように続けられるんです。

毎日がんばっているのですから、自分を労わることに気合はいりません。

まずは、頑張りすぎずに、ポフっとベッドに体を任せてみることから。

ゆるまることから始めましょう。

良い習慣を、習慣化できると、人生は変わります!

自分のキャパシティや可能性が見えてくるかもしれませんよ!

セラピスト 小原恵美

一之江自宅サロンのお庭^^

今日のおさらい

働くオトナ女性の学び方

まずは

1、基礎的なことを最低限、全体像を捉えるために学ぶ。

2、自分で試してみて、またアドバイスを聞いて、試行錯誤してみる。

3、自分の専門以外はできないのが当たり前。完璧を目指さずに小さな変化を大事に。

4、楽しみながら、自分の心を喜ばせる自分時間”me time”を積み重ねる。

5、オトナ女性の自分にかけられる持ち時間は少ない。全てを自分で行おうとせずに、人の力もかりる。

 

11月の美ボディワークショップ近日、申し込み受付スタート!

 

 

10年後に自分史上最高に、心地よい体と心をつくる。

健康美のための基礎知識と、自分を慈しむケアを学ぶ

11月の美ボディワークショップ、来週より受付スタートです。

 

3stepで痛みや疲労を手放して、美しい姿勢と、肩こりや、頭痛などの不調を防いで、巡り良い体で美しく歳を重ねるために自分でできるセルフケアを学びます。

気楽に臨み、しっかりポイントを抑えながら、忙しい中でも変化が出るようサポートしながら進めます。

 

次回11月「美ボディワークショップ」

火曜クラス 11/5,12,19 19:00〜20:30

木曜クラス 11/7, 14, 21 10:00~11:30

 

近日中にNews letterにて申し込み受付スタートしますので、

まずはお日にちを空けておいてくださいね!

お日にちの合わない方は、お気軽にご相談ください。

上記以外の日程でも承ります。

では、今日もお読みくださり、ありがとうございました!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事