
🌱「習うこと」で、改めて気づいたこと
オンライン英語を始めて、気がつけばもう1年が経ちました。
普段はヨガやトレーニングを教える側の私ですが、自分が“学ぶ立場”になってみて、改めて感じることがあります。
それは、**「変化ってすぐには実感できないもの」**だということ。
ヨガのクライアントさんにも、よく聞かれます。
「これって、どのくらい続ければ効果が出ますか?」
👶学びの進み方は、ベイビーステップ
英語も、体づくりも、進み方は赤ちゃんのような小さな一歩ずつ。
私自身、1年英会話を続けているものの、実際にどのくらい話せるようになったかは、はっきりわかりません。
読む・聞くはできても、話す機会が少ないと「本当に伸びてるのかな?」と不安になることも。
忙しさでレッスンを休んでしまったり、「意味あるのかな…」と思ってしまう日もあります。
でも、続ける中で先生とも話したのは——
「どのくらいやれば効果が出るかは、本当に人それぞれ」だということ。
🌿 大人の学びには“初期設定”が大切
特に、大人になってからの習い事は、目に見える変化よりも、「自分に合ったやり方」が何より大事です。
だから、メルタサリのヨガやトレーニングでも、はじめにこの3つを大切にしています:
✅【グングン変化する3つの初期設定】
① 自分のゴールの設定
② 今の現在地の確認
③ 練習を続ける仕組み化
① ゴールの設定 〜なぜやるのか〜
これは“目的地”を決めること。
・痛みのない体をつくりたい
・日々の疲れをリセットできるようにしたい
・リラックスが上手になりたい
・ケアを習慣にしたい
中級以上になると、
・力の入れどころ・抜きどころが自然にできる
・前向きな視点で物事を捉えられる
・年齢を重ねても、ぶれずに穏やかな心でいられる
など、身体だけでなく心のあり方まで見えてくることも。
② 現在地の確認 〜正直に見つめる〜
スタート地点を知ることも、大切です。
・痛みがある
・疲れやすい
・がんばりすぎてしまう
・体型が気になる
・常に落ち着かない
ジャッジせず、盛らず、今の自分を知ることがスタートです。
③ 続ける仕組み化 〜人は忘れる〜
「よし、やるぞ!」と思っても、日々忙しい大人には“継続の壁”があります。
人はすぐ忘れるし、後回しになりやすいから。
だからこそ、先に予定を入れておく、誰かと一緒に取り組むなど、
“続けられる状況”を整えておくことがカギです。
ちなみに、私のオンライン英語の先生によると、
多くの生徒さんは「予習復習ゼロ」で、忘れないためにおしゃべりだけでも続ける人が多いそうです。
それも大人の学び方の一つ。自分に合うスタイルを選べばOKです◎
✨まとめ:やらなければ、消えていく
体のトレーニングも、語学も。
やらなければ、確実に戻ってしまう。
だからこそ、
・目標を決める
・今の自分を知る
・続けられる仕組みをつくる
この3つの初期設定がとても大事なんです。
🌺メルタサリからのご提案
メルタサリでは、一人ひとりのゴールやペースに合わせて、プライベート・セミプライベートの形でサポートしています。
通う余裕がない時も、必要な知識やヒントは発信し続ける——
そんな“きっかけづくり”も、私たちの大切な役割だと思っています。
日々の変化は小さいからこそ、気づきにくい。
でも、半年前・1年前の自分と比べてみると、意外といろんなことができるようになっていたりするものです。
あなたが「忘れてしまっている自分の体のこと」、
よければ、メルタサリがお手伝いしますね。